
Tシャツにデニムにスニーカー。
これだけでこんなにも可愛くなれるのはなぜなんでしょう?
顔が良いから??
もちろんそれもあると思います。
ではこの画像の人の顔を指で隠して、身体を見てみてください。
どうですか?
めっちゃキレイなのには変わりありませんよね。
これには理由があるんです。
そうそれは...
骨格美人 だから!!

目次
・骨格美人と骨格ブス
・私はどうだろう...
・まとめ
骨格美人と骨格ブス
骨格美人
そのままですが、骨格が美人な人です。
骨が本来のあるべきところにあり、きちんと各骨・関節・筋肉の役割を適正に担うことが出来ている状態のことです。
骨格美人の人は、食事が大きく乱れ太ってしまっても骨格自体は短期的には悪化しないため、痩せればかなりキレイに戻ることがあります。
SNSで劇的なダイエットに成功して、脚などが別人かのように細くなった人などがいますが、あのような方達は、もともと骨格美人だったため、体重を落とすだけでものすごくキレイに痩せられたわけです。
骨格は骨、それらの結合部分となっている関節
そしてそれらを繋ぎ動かす筋肉で構成されています。

個人的に骨格美人だと思うのが #岸明日香 さんです。

グラドルなので胸が大きいのですが、ポイントはそこではなくて、鎖骨の向きや肩の位置が理想的です。
まるで腕が身体の後ろから生えているかのようなポジションにありますよね。
鎖骨の向きも斜めというより横向きです。

見た感じ2〜3kgぐらい違いそうですが、体重がある時でもボディラインは崩れていませんね。
骨格ブス
筋肉は、骨に付着しています。
その筋肉を動かすことで関節が動き、身体が動きます。
もし、その筋肉が通常よりも硬くなってしまったり、伸びた状態で固まってしまったり、弱くなってしまい、正常に動かなかった場合、どうなるのでしょうか?
一例ですが...
猫背が続き、背中の筋肉が伸びて固まると、背中の筋肉の動く量が減ります。
動かない筋肉は力が弱くなります。動かない部分は代謝が落ち血流も滞り、脂肪がつきやすくなります。

他の例ですと...
O脚が原因でふくらはぎの脂肪がもの凄い付いているとして、そんな人は体重を落とせばふくらはぎは細くなるでしょうか?
もちろんある程度は細くなりますが一定のところで頭打ちになります。

骨自体はとても硬いので、短期的には曲がったり歪んだりしません。
しかし、長期間に渡ってよくない負荷がかかれば骨といえども曲がっていきます。

ご老人は極端な例ですが、猫背のあなたはご老人の姿勢への第一歩を早々に踏み出しているということです。
O脚のあなたは、股関節や膝の痛み、脚の脂肪のつきやすさにまっしぐらということです。
巻き肩やストレートネック、猫背やO脚も姿勢不良の一つです。
これらを抱えていてはいくら体重が落ちようとも、体重が軽い骨格ブスになってしまうのです。
私はどうだろう...
さぁ、あなたはどうでしょうか?
下の項目で思い当たるところがあれば、きっとあなたの骨格は改善の余地があり、痩せる努力だけでなく、骨格を変える努力をすればもっとキレイになれる可能性があります。
▶︎痩せたら胸ばっかり小さくなる
▶︎バストが下向き
▶︎上半身ばっかり痩せて脚があまり変わらない
▶︎二の腕が体重にしては太い
▶︎ふくらはぎがやたら太い
▶︎お尻がデカイ、四角い
▶︎首肩まわりがモリモリしてる
まとめ
どうでしたか?
ご自身で当てはまるところはありましたか?
もちろん食事コントロールで脂肪を落としていくことは絶対条件ですが、骨格へのアプローチは必要です。
今一度ご自身の取り組みを見直して見てはいかがでしょうか。
NODAトレ YouTube
では、「鍛える前に整える」をテーマにエクササイズ動画をUPしています。
是非、トライしてみて下さい。
パーソナルトレーニングでは、あなたの骨格に合わせたメニューを組んでいます。
YouTubeでは物足りないという方は是非体験にお越しください!